古くは784年に都として栄えた長岡京市。
その中心地に京都府長岡京記念文化会館は位置します。
ホールはシューボックス型と呼ばれる形状を特色とし、サイドにはバルコニー席を設置しています。
残響可変装置によりオーケストラ等の演奏会をはじめ、演劇、講演会など多目的にご利用頂けます。
併設に、長岡京市立中央公民館がございます。
施 設 概 要 | |||
収容人員 | 固定席1,000席 車椅子席4席 | 座席表 | |
舞台寸法 | 間 口 17m | (20mに可変) | |
高 さ 7.5m | (11mに可変) | ||
奥 行 14.7m | |||
すの子高 20m | |||
舞台機構 | 仮設花道 仮設オーケストラピット | ||
音響反射板 | |||
美術バトン | 11本 | ||
サスペンションライト | 5列 | ||
その他設備 | ピンスポット(2KWクセノン) | 3台 | |
35m/m映写機 16m/m映写機 | 各2台 | ||
ピアノ(スタインウェイ D274/ヤマハCF3) | 各1台 | ||
楽 屋 | 4室 | ||
練 習 室 | 3室 | ||
浴 室 | 男女各1室 | ||
Cafe&Restaurant | poco a poco | ||
舞台図面 | ![]() |
||
裸火申請 | ![]() |
*消防申請書類 | |
使 用 申 し 込 み | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付期間 | 使用日の12か月前の同日から1か月前の同日まで。(その日が休館日の場合は翌日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受付時間 | 午前9時から午後5時まで。休館日は受付けしません。 受付開始時刻は午前9時です。 午前9時の時点で複数の同一日申し込み者がある場合は、その場で抽選をいたします。 また連続2日以上のご利用の場合、その初日が申し込み日となります。(最大3日) 申し込み希望日の前日午後5時に、お電話で空き状況をご確認の上ご来館下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | ・毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)。 ・12月28日から、翌年1月4日まで。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申し込み方法 | ・お電話や郵便による受付はいたしませんので、直接ご来館のうえ申し込み下さい。 ・使用承認後、使用料を10日以内に前納していただき、使用承認書をお渡しします。 ・その他付属設備などは、使用後の精算となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
打合せ | ホールを利用される方は使用日の4週間前までに、内容の詳細について係員と必ず 打ち合わせをして下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
使用料 (消費税込) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・入場料を徴収する場合、その料金に応じて使用料が加算されます。 501円以上、1,000円以下の場合 3割 1,001円以上、3,000円以下の場合 5割 3,001円以上の場合 10割 ・営業及び宣伝等の目的で使用される場合、使用料の10割が加算されます。 ・準備、練習及びリハーサル、後片付けのための区分は、使用料の5割となります。 ・この他に冷暖房費、付属設備費、技術者人件費等が別途必要となります。 |
*その他詳細については、お電話でご確認下さい。